みなさんこんにちは!本郷三丁目校講師の釜です。
二人の息子が、2歳8ヶ月と2ヶ月になりました。
言葉も増え会話がほぼ不自由なくできるようになった上の子。
最近のブームは
「かまひなたともうします~よろしくおねがいします~」です。
どうやら親の挨拶を見て聞いて、マネしているらしいのです。
教えたつもりもないですし、
「なんて言っているの?」と聞かれたこともありません。
自然と国語文法の難関どころ“謙譲語”を使っています。
それを聞いて妻とひとしきり笑った後、
「いつどの言葉を聞かれているかわからないな」
「これはうかつに変なこと言えないな」
と少し恐ろしくなりました。
他にも、
すべり台で後ろにたくさん並ばれると、登るのをやめて譲ってきたり、
散歩中につかれると「ちょっと乗りたくなっちゃったかな」と控えめにアピールしてきたり、
おもちゃを落としたりすると、周りに誰もいなくてもすぐ「ごめんね」と言っていたり、
「あ、これ自分のよくやるやつだな」
と感じる場面がとても多くなりました。
2児の親として、先生と呼ばれるものとして
改めて気が引き締まりました。
僕の大切にしている言葉の中に、
アメリカの家庭教育学のドロシー・ロー・ノルト博士の次の18の言葉があります。
子どもは、批判されて育つと、人を責めることを学ぶ
子どもは、憎しみの中で育つと、人と争うことを学ぶ
子どもは、恐怖の中で育つと、オドオドした小心者になる
子どもは、憐れみを受けて育つと、自分を可哀想だと思うようになる
子どもは、馬鹿にされて育つと、自分を表現できなくなる
子どもは、嫉妬の中で育つと、人をねたむようになる
子どもは、ひけめを感じながら育つと、罪悪感を持つようになる
子どもは、辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ
子どもは、正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ
子どもは、励まされて育つと、自信を持つようになる
子どもは、ほめられて育つと、人に感謝するようになる
子どもは、存在を認められて育つと、自分が好きになる
子どもは、努力を認められて育つと、目標を持つようになる
子どもは、皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる
子どもは、静かな落ち着いた中で育つと、平和な心を持つようになる
子どもは、安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる
子どもは、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る
子どもは、まわりから受け入れられて育つと、世界中が愛であふれていることを知る
『子どもが育つ魔法の言葉』より抜粋
学校教師時代に知って「その通り!!」と思っていたこの言葉も、
親となってみると、「うっ」と突き刺さるものがあります。
できてないな~と反省する部分も多いですが、
これができていないとダメと自分を苦しめるためではなくて、
一緒に楽しく成長していくために、
今月はこの言葉を見ながら過ごしてみようと思います。
7月もよろしくお願いします!!