よくある質問

坪田塾の個別指導

心理学を用いた指導って、どんな指導ですか?

A.

坪田塾では、生徒さんのタイプに合わせた声掛けで指導を行っています。 

 

同じ言葉でも、生徒さんによって届き方は異なります。一人ひとりの特徴に合わせた声掛けを選ぶことで、勉強に向き合うメンタルを支え、長期間にわたってモチベーションを維持することができます。 

性格タイプは教育心理学に基づき9種類に分類されており、坪田塾の先生全員が、9種類すべての性格タイプに合わせて指導できるようにトレーニングされています。 

画一的なアプローチを避け、生徒さん一人ひとりに合わせた声掛けを行うので、「先生と合わない…」という問題が起きづらいのも特徴です。 

 

坪田塾ではお子様の学力と性格タイプを踏まえた専用の学習計画・カリキュラムの作成および無料提案を、ご入塾前に行っています。 

 

まずは話だけでも」という方も大歓迎です。お気軽に説明会にご参加ください。 

 

※定員制、先着順でご案内

>> 説明会へ申し込む << 

先生はアルバイトですか?

A.

一般的な個別塾では、社員講師は少数で、アルバイト講師が大半を占めるケースが多いようです。一方坪田塾では、各校舎とも6~7割の指導を正社員の講師が担当しており、残りをアルバイト講師がサポートする形を取っています。また、アルバイト講師の多くが旧帝大や私立有名大学の在学生で、また卒塾生も多く、受験生に寄り添った指導が可能です。

テキスト・教材はオリジナルのものですか?

A.

坪田塾では、一人ひとりの学力に応じて、厳選した複数の市販の教材を組み合わせて使用しています。
そのため、「気づいたら教材費が高額になっていた…」「指定されたテキストが今の学力に合っていない…」などの問題は起こりません。

映画のように、机の間の仕切りはないんですか?

A.

机の間の仕切りは無くしました。

理由はいくつかありますが、一つは先生の目が行き届きやすいことです。スマホの普及などで、どうしても勉強以外のことをしてしまう生徒さんもいます。壁が無いことで、それを防止することにつながります。

もう一つは、受験本番は仕切りが無いからです。普段から、隣の生徒が見えるような環境で勉強することによって、入試本番がどんな環境でも対応できる力が身につくと考えています。

先生はどんな方が多いですか?

A.

塾講師や学校の教師の経験者だけでなく、銀行や大手メーカーや中央省庁出身といった様々なバックグラウンドを持った社会人経験豊富なユニークな講師が集まっています。また、坪田塾の卒塾生で大学卒業後、坪田塾に新卒で入社した講師もいます。講師の出身大学は旧帝大や私立有名大学が多く、自身の受験の経験を踏まえた指導やアドバイスを行っています。

他の個別指導塾とは何が違いますか?

A.

講師の指導力には自信があります。社員・アルバイトに関わらず、継続的な研修を通じて、教育心理学に基づいた生徒への動機づけ理論や、行動科学に基づいた学習理論などを習得し、指導力を強化しています。

また、坪田塾ではいわゆる「授業」はしません。先生が解答・解法をただ教えることはせず、「何がわかっていないか(課題)」を発見し、「どうしたらわかるようになるか(解決方法)」を教えます。これにより、生徒自身で課題を解決できるように導くのが、坪田塾の「教えない、支える指導」です。
「先生がいないとできない」、「家ではムリ」ではなく、一人で学習を進めることができるようになるので、学習量が増え、それに伴い学力が向上します。
単なる受験を乗り切るテクニックではなく、大学生、社会人になっても活かせる本質的な課題解決能力を身につけることができます。

授業料・ご入会

教室の雰囲気はどんな感じですか?

A.

先生とのディスカッションセッションは和気あいあいとしており、教室全体はいつも明るい雰囲気です。
また、子別指導の形式のため、いわゆる「クラス」の形式を取っていません。中学生から高卒生までが同じ教室で、各自の学習計画に合わせて集中して勉強しています。

入塾テストはありますか?

A.

入塾の合否を判定するようなテストはございません。必ず受けていただく学力診断テストは、現時点での学力や性格を正しく把握し、最適な学習法やカリキュラムをご提案することを目的としています。

月の途中に入会することもできますか?

A.

もちろん可能です。その場合の月謝は日割りとなります。

料金・授業料はいくらですか?

A.

坪田塾の授業料は受講時間に応じて決まります。 

目安として、坪田塾1時間あたりの授業料は1,530~2,736円す。受講時間の長いコースほど1時間あたりの料金は安くなります。夏期講習など特別講習フルに通った場合1時間あたりの授業料は約877円となります。 

 

学習習慣を確実に身につけていくため坪田塾では週6時間以上の受講をお願いしていますが、 時間単位での料金設定となりますので科目はいくつ受講いただいても費用は変わりません。科目数にかかわらず授業料は一緒です。

 

参考として、他の塾・予備校1時間あたりの授業料比較すると、以下の通りです。 

 ・学習塾 A(集団指導): 4,500円 

 ・予備校 B(集団指導): 3,400円 

 ・学習塾 C(個別指導): 2,900円 

 ・学習塾 D(個別指導): 2,500円 

 ・坪田塾(通常時) 1,530~2,736円 

 ・坪田塾(’19夏期講習実績):877円~

※比較条件:高校1年生、東京23区内、授業料のみ、60分換算の場合

※料金は目安です。学年やコース、教室によって変動する場合があります。 

※他の塾・予備校の料金については、それぞれの教育機関に直接ご確認ください。

 

週にどのくらい通塾するべきか?」「どの科目にどれぐらい時間をかけるべきか?」といったについては、入塾前に、生徒さんに合った個別の学習計画書現場のプロ講師が作成し、おひとりおひとり提案します。

 

学習計画に納得いただいたうえで受講がスタートしますので、まずはお気軽に説明会ご参加ください。

 

※定員制、先着順でご案内

>> 説明会へ申し込む << 

 

受講教科・通塾回数

週何回通うのが良いのですか?

A.

生徒一人ひとりの志望校・学力・部活動の状況などによって異なります。個別の学習相談の際に、是非ご提案をさせてください。

学期の途中で通塾日数や教科数を変更することはできますか?

A.

月単位で変更することが可能です。例えば、進級や部活動の引退などのタイミングで、通塾日数を増やすケースが多く見受けられます。

対象科目は何ですか?

A.

英語・国語・数学・理科・社会の全教科に加え、推薦入試・AO入試・小論文・面接・海外の大学入試対策・英検などの各種検定試験対策を含め、あらゆる入試制度に対応しております。志望理由書の添削指導、面接の応対指導も1対1で行います。

時間・指導内容

土日は開校していますか?

A.

土日は教室を開校していません。講習期間中は、土曜日も開校しています。

 

通常期間:月曜~金曜 16:00~21:40

講習期間:月曜~土曜 13:00~21:30

部活などの都合で、通塾する固定の曜日を決められないのですが?

A.

部活などの状況にもよると思いますが、基本的には通う曜日を決めさせていただきます。こちらについては、入塾説明会の次のステップである面談の際に、担当の先生と相談をしてみてください。

宿題は出ますか?

A.

日々の学習計画を設計し、それに沿って指定された内容を自宅で予習をしていただくことが前提となります。教室では、この予習内容の理解度を測り、学力として定着を促すためのテストやディスカッション形式の指導を行っています。

学校の学習内容についていけていませんが、大丈夫でしょうか?

A.

入塾時の診断テストをもとに学習計画を立てるので、例えば高校生でも中学生の学習範囲まで遡って学習することケースもございます。”わかる”ところまで戻って学習を始めることで、”できる”が積み上がっていきます。

学校の定期テスト対策はできますか?

A.

基本的には受験を目的とした学習計画を設計します。但し、進級や卒業に必要な単位の取得、あるいは内部進学やAO入試など、目的に応じて定期テスト対策を個別に対応するケースもあります。

曜日・時間を自由に選ぶことはできますか?

A.

開校時間は月曜日~金曜日の16時00分~21時40分で、この範囲で入塾時にコース(通塾の曜日と時間)をお決めいただきます。(講習時は13時~21時30分)
コースは月単位で変更が可能です。

お休みした場合、振替はできますか?

A.

当日振替も可能です。

TOEICや英検・漢検などの対策はできますか?

A.

通常科目だけでなく、TOEICや英検・漢検など各種検定試験対策にも対応しております。

坪田塾ONLINE(オンライン校)

画面越しだと質問しづらいイメージがあります。

A.

「対話型」で行われる坪田塾の指導は、先生からの一方通行ではなく、先生がどんどん質問を投げかけて生徒がアウトプットをしていくスタイル。先生が「わからない」を放っておきません。

本番で問われるのは、学んだことを「アウトプットする力」の有無です。本番と同様にアウトプットを重視する坪田塾では、「わからない→わかる」へ、そして「わかる→できる」へ。

受験やテストに強い学力が身につきます。

オンラインだと添削に時間がかかるのではないでしょうか?

A.

オンラインだからこそ、スピードを大事にしています。例えば記述問題や英作文は、その場ですぐに採点・添削し、「わからない」「できない」を即時解消していきます。小論文も次回指導日にしっかりフィードバックを行います。

先生の目が行き届かずサボっちゃいませんか?

A.

講師が一方通行で説明する一般的なオンライン講義では、緊張感がうすく他のことをしてしまう、スマホをいじってしまうなど、「生徒が話を聞いていない」という状況が生まれがちです。

他方、坪田塾の指導は11の「対話型」のため、先生の質問や小テストを通して、どんどんアウトプットを促されます。対面でもオンラインでも、“授業に参加したけど内容は理解していない”ということは起こりません。

また、主に自宅で受講されるオンラインならではの特徴として、教室に通うスタイルでは見ることのできない先生とのやり取りや、授業に取り組む姿をご覧いただけることもあり、「家庭での会話のきっかけが増えた」との声も多く寄せられています。

テキストは見づらくないのでしょうか?PCやタブレットでもちゃんと読めるか心配です。

A.

坪田塾では、一人ひとりの学力に合わせて厳選した市販の教材を使用しており、テキストを手元にご用意いただくので問題ありません。先生の手元にも同じテキストが用意されています。解説や質問に答える際に、zoomのホワイトボード機能を利用して説明することもあります。

部活や習い事で忙しく、なかなか時間を確保できません。

A.

坪田塾のオンライン校には、「高卒認定試験(旧大検)の対策をしたい」、「社会人として働きながら塾に通いたい」、「不登校で通学が困難」「近くに校舎がない」など、さまざまな方にご入塾いただいております。

 

まずは一度、お気軽に入塾説明会にお越しください。

>> 説明会へ申し込む <<

オンラインコースの料金・授業料はいくらですか?

A.

オンラインコースでも、教室での対面指導と変わらないクオリティの指導を受けることが可能です。料金も、教室での受講と変わりません。

入塾前に、生徒さんに合った個別の学習計画書現場のプロ講師が作成し、おひとりおひとり提案します。

学習計画に納得いただいたうえで受講がスタートしますので、まずはお気軽に説明会ご参加ください。

 

※定員制、先着順でご案内

>> 説明会へ申し込む << 

その他

自習室はありますか?

A.

教室の席が空いている場合には、自習に使っていただくことが可能です。
詳しいご利用方法については、説明会にてご確認ください。

近くに坪田塾の教室がなく通塾が難しいのですが、坪田塾の指導を受ける方法はありませんか?

A.

過去には、新幹線で通塾、あるいはウィークリーマンションを借りて通塾している方もいらっしゃいました。
また、教室まで遠くて通えない場合には、オンラインコースをご用意しています。オンラインでも、教室での対面指導と変わらないクオリティの指導を受けることが可能です。

オンラインコースについて、詳しくは以下をご覧ください。

▶ オンラインコース「坪田塾ONLINE」

感染症拡大状況が不安なのですが、安心して坪田塾の指導を受ける方法はありませんか?

A.

坪田塾では感染症対策を徹底しています。詳しくは以下の感染症対策に関する取り組みをご参照ください。

また、感染症拡大状況にあり外出を控えたい方は、オンラインコースで指導を受けることもできます。
オンラインコースの説明会にお申し込みいただいた方には、WEB上でご覧いただける資料を送付しております。説明会自体もお好きな時間にご覧いただける動画形式です。

オンラインコースについて、詳しくは以下をご覧ください。

▶ 坪田塾の感染症対策について
▶ オンラインコース

坪田塾の校舎はどこにありますか?

A.

現在、東京・横浜・浦和・柏・名古屋・大阪・神戸・西宮に約20校舎がございます。
また、全国どこでも受講することが可能なオンラインコースもご用意しております。

▶ 校舎案内
▶ オンラインコース

小学生でも受講することはできますか?

A.

当塾は、中学生以上が対象となっております。
中学生になったら是非一緒に勉強しましょう!

解決しなかった方はこちらから
お問い合わせください。

お問い合わせはこちら