「豚の角煮」から学ぶ人生の楽しみ方

こんにちは!大森校の駒宮です。 

突然ですが、皆様は「豚の角煮」はお好きですか?甘辛のタレに、とろとろの脂身……。
想像するだけで頬が緩んでしまいます
 

それでは、豚の角煮を発明した人物をご存じでしょうか?
その名は「
蘇東坡(そとうば)蘇軾(そしょく)」。
中国の宋王朝、日本で言うと鎌倉時代にあたる時期に生きた人です。
そして私が思うに、この人は「人生を楽しむ天才」です
角煮の話と合わせて、その生き方ご紹介しましょう。 

 

「人生を楽しむ天才」と言うのは、言い換えれば「発想の転換が上手い」ことに他なりません。
蘇東坡
当初はエリートコースを歩み朝廷に仕えましたが、権力闘争に敗れ
都から遠く離れた地方に左遷されてしまいます。
しかし彼は、左遷先でも景色の良い所に出かけたり書いたり
その場その場で楽しみを見つけていました。 

 

実は、豚の角煮もそんなポジティブシンキングから生まれた料理です。
蘇東坡はグルメでもあったのですが、が生きた宋の時代、肉では羊肉が圧倒的に人気で
豚肉は全然人気がありませんでした。
人気がない豚肉の、しかも安物で質が悪い「くず肉」をどうにかして美味しく食べよう
という
試行錯誤の結果生まれたのが「豚の角煮」なのです。
彼は他の人が見向きもしないものに価値を見出して、美味しい料理に変えてしまったのです 

 

その他にも墨が好きすぎて自作に挑戦する
UFOを目撃した(!)など色々面白いエピソードに事欠かない人物ですが、
蘇東坡の話はこの辺に
しておきましょう。 

 

さて、自分を取り巻く環境を見渡してみて
「不満が全くない!」と言う人はあまりいないのではないでしょうか。
では、その「不満」とどう付き合っていけばいいのでしょうか 

 

例えば「どうしても苦手だ」と感じる相手がいたとします。
そうしたら、
無理やりにでも「その人の良い所20個書き出してみましょう。
「良い所」が見つかると、少しずつその人が好きに思えてきます
人間関係
に限らず、例えば大変な受験や、コロナ禍での退屈なインドア生活。
それも
良い所を探してリストアップしてみると、見方が変わってくるはずです 

 

今、何か不満に感じていることはありますか?
それも見方を変えれば、案外楽しめるかもしれませんよ。そして人生、楽しんだもの勝ちです 

人生を楽しむためにも、「良い所探し」始めてみませんか?