夏休みを最⼤限に使い尽くす!

皆さんこんにちは!車道校講師の島田です。

 

かなり暑くなってきましたね。

冷たいものばかり⾷べて体調を崩したりしないよう、

体調管理には気をつけてください。

 

さて、今回のコラムでは、「夏休みの使い⽅」についてお話しします。

 

【受験⽣】の場合

  • ①夏休みまでの⼟日を使って、勉強時間を⻑くする練習をします。

ただし、これまで1時間だった⼦がいきなり10時間とかは無理なので、

そこは段階的に増やしていきます。

 

  • ②夏休みは1⽇15時間を⽬安に勉強します。

年間計画表の基礎カリキュラムの学習を終えて、

志望校の過去問の分析・演習に⼊れるように時間を使います。

この時期、学校や予備校では授業をしてくれることがありますが、

君の志望校対策(つまり、志望校の過去問)でないのなら、

⾃分で過去問を解いて分析します。

塾では1⽇最⼤8時間勉強時間が取れますので、残りの時間を家でやります。

 

  • ③注意しておくこと

現役⽣の場合は、9⽉以降、

⽂化祭・体育祭などで時間がなくなる可能性があります。それに加えて、

定期テストもありますので、バランスを取りながらうまくやります。

浪人⽣の場合は、夏休みに帰省する友だちから遊びの誘いがある可能性があります。

当然のことですが、⽴場が違うので勉強に集中します。

 

【⾼校2年⽣以下】の場合

  • ①⼤学のオープンキャンパスを利用して情報を⼊手します。

⾼校2年⽣以下の⼦は、まだまだ⼤学についての情報を知らないことが多いです。

「名前を聞いたことがある」とか「近くにある」とか、それだけで志望校を決める⼈もいます。

⾃分が4年⾏く⼤学なので、誰かの情報ではなく、⾃分で情報を集めて決めます。

開催⽇はホームページに掲載されていることが多いです。

早めに申込しないと定員いっぱいということもあります。

 

  • ②志望校・学部を決めます。

例えば、「⾼校3年⽣になって、国公⽴⼤学医学部を志望校にしようと思った。

物理が必要だが、勉強していない。」となれば、まず間に合わない。

志望校が早めに決まると、何を学習すればよいかが決まります。必要なものは集中してやる、不要なものはそれなりにうまくやるといった「選択と集中」をします。

 

  • ③できる限り早めにスタートを切ります。

灘⾼校、開成⾼校、東海⾼校などの進学校では、

⾼校2年⽣の夏の時期から受験モードに変えさせます。

進学実績の⾼いと⾔われる⾼校がこの時期に受験勉強をスタートするということを考えると、できる限り早めにスタートするのが良いと⾔えます。この夏休みを利用して、

全国のライバルに差をつけましょう。

 

いかがでしょうか。

 

受験⽣が110時間とか15時間とか勉強するというのも、

それまでの間にどれほど勉強してきたかで変わるはずです。

 

となれば、志望校を決めて早めに受験勉強のスタートを切る人が強いと⾔えます。