公開日 更新日

入試直前、不安なあなたに贈る言葉。

こんにちは、本郷三丁目校の水谷です。

さて、入試も近づいてきましたね。

受験生の人は、怖くなったり気持ちが焦っているかもしれません。そんなあなたに、贈る言葉です。

 

頑張ってきた自分、今まで勉強してきた自分を認めよう。

やってきた勉強のノートや参考書を見返してみましょう。自分の勉強遍歴を振り返ろう。

他の人とではなくて、過去の自分と比べて、今の自分の成長に気づきましょう。

あなたの今の子別ノートの下には、入塾した時からの厚みが隠れています。

チェックテストを解き、先生とやり取りしてきた歴史があります。

自分だけではわからなかったら、先生に、ぜひ聞いてみてください。

どれぐらい入塾した時と比べて、今、私は、成長しましたか?」と。

 

緊張したり不安になるのは、今まで頑張ってきた証拠。

どうでも良いことに対して挑戦するときに、人間は怖くなったり不安にもなりません。

自分の今までの快適な範囲(コンフォートゾーン、と呼びます)から外に出て、

挑戦したときの経験で、人は成長していきます。

 

受験日前日まで、正しい勉強の仕方をしていれば成績は伸び続ける。

ギリギリまで決して、あきらめないでください。その最後までの粘りが答えてくれます。

そして、受験前日に見ていた単語や用語がそのまま出る事もあります!

(私、水谷も大学受験前日に読んでいた参考書から、そのまま出題された経験がありますよ!!)

 

受験は、大人になる練習、成熟する訓練。

入試は、時間内に決まった量の仕事を処理していくことの練習や、入試の時に、

困ったときどのように決断するかの訓練です。

してこの受験勉強と受験のプロセスで起こる出来事も、

気持ちの浮き沈みもすべてかけがえのないあなたの経験。

焦ったとき不安になったときに、自分が自分を好きになる選択肢を選んでみてください。

それが後に自分の自信と納得感につながります。

 

本当に嫌になったら、全く受験勉強をやらない日を、離れた日を作ってみるといい。

勉強から完全に離れてみると、どんな気分がするか。

これも受験前にしか味わえない気分でもあるからね♪

 

不安なままでも行動できる。

悩むのもいいが、最後はどれだけ行動するか、手を動かすか、が一番大事。

やる気やテンションの低さと、パフォーマンス(点数)は関係ありません。

むしろ体調や調子が悪い時にどれだけ

問題を解けるか・低空飛行でも結果が出せるかが大事です。

 

やる気なくても、手は動かそう。

動き出したら、後からやる気はついてきます。

不安なままでも、行動はできます。

そして、理想は頭の中で完結していつまでも描くことができます。

だけど、行動のみが、この地球上では、自分の人生を変えていきますよ♪

 

応援しています。最後まで一緒に走っていきましょう!