(2ページ目)

塾のノウハウを公開する勉強法・指導方法コラム(2ページ目)
坪田塾の講師が、現場の指導で得られた効果的な勉強法や指導のポイント、受験前に注意すべきことなどをまとめたコラムです。日々の学習にお役立てください。

新着順(2ページ目)

『現役時代はYouTubeで独学で勉強していた私が、 坪田塾で1浪して、法政大学に合格した話。』

田中朱里さん(仮名) 法政大学人間環境学部 大畑順平校長 坪田塾本郷三丁目校   自らの意思で坪田塾を選び、1浪の末、志望校合格を果たした朱里さん。 可憐でおっとりとした見た目とは裏腹に、芯の強さも感じさせる卒 […]

『部活も応援団も文化祭もやり切った私が、 学年ビリから1年で明治大学に合格した話。』

臼田ふきのさん 明治大学農学部生命科学科 木村拓史校長 坪田塾大森校 部活に邁進するだけでなく、体育祭での応援団長としての活動や文化祭にも全力投球しながら、猛勉強の末第一志望の大学への切符ももぎ取った臼田ふきのさん。 ク […]

大学受験の勉強法5ステップとうまくいかないときの見直し方

多くの高校生が経験する大学受験。志望校合格のためには、どのように計画を立てて勉強を進めたらいいのでしょうか。もしかしたら計画が曖昧なまま一生懸命勉強に取り組んでいる人もいるかもしれませんが、この記事では、より効率的に受験 […]

勉強が続かない、集中力が続かない、その理由と解決方法

こんにちは、ビリギャルの“子”別指導塾 坪田塾 です。 家に帰ってきて「勉強しよう!」と机に向かってみたはいいものの、いざ始めるとどうも集中ができず、勉強が進まない…なんて経験、きっと誰にでもあると思います。大学受験を控 […]

高校生の平均勉強時間は?大学合格に必要な時間と確保の仕方、スケジュールの立て方

「自分の勉強量は少ないのではないか」、「どれだけやれば良いのか」など、不安になる人も多いことと思いますが、はたして、志望校に合格する人は一日どれくらい勉強しているのでしょうか。学校での勉強時間は基本的にみな同じですが、自 […]

大学受験のために、いつから塾に通うのがベストか?

大学受験のために塾へ行くなら、いつから通うのが良いのでしょうか? 高校1年生のときから塾に通っている人もいれば、高校3年生の後半だけ通う人もいます。ベストなタイミングを判断する基準は一つではありませんが、いつから通うにし […]

大学受験のために塾・予備校に行くべきか?その必要性とメリットとは?

人生の大きな分岐点となる大学受験。志望校合格を目指して塾や予備校に通っている受験生も多くいますが、大学受験をするにあたって、塾や予備校に通うことは本当に必要なのでしょうか? 必要だとしたら、どういった目的で、いつから通い […]

塾に行きたくない、行くのがストレス 親と子の対処法

こんにちは、ビリギャルの“子”別指導塾 坪田塾 です。 塾に行きたくないと思いながら通っていると、楽しくなくてモチベーションが上がらず、成績が伸びないという悪循環に陥ることがあります。無理やり行かせるのはお薦めできません […]

高校生は塾や予備校へ行くべきか?塾のメリットと選び方

高校生になると、大学受験を見据えて塾や予備校に通い始める学生が増えはじめますが、「学校の授業だけでは足りないのか?」「塾や予備校に通うメリットって?」といった疑問から、通塾に踏み込めない方もいるのではないでしょうか。この […]

不登校中の「勉強しない」「遅れる」不安を解決する勉強法と親の接し方

こんにちは、ビリギャルの“子”別指導塾 坪田塾 です。 子どもが不登校になると、親はいろいろなことが心配になりますよね。休んでいるあいだに授業についていけなくなって、進学できなくなるのでは…という不安もあるのではないでし […]