
みなさんこんにちは!赤萩校講師の村瀬です。
新学期から2ヵ月が経ち、もう梅雨の季節になりますね!
学生のみなさんは新しいクラスや学校に慣れてきましたか?
さて、今回は『夏休み・夏期講習の重要さ』についてお伝えしたいのですが、
その前にみなさんは学校の年間スケジュールを把握しているでしょうか?
「今日は数学と国語を勉強する!」といった日々の細かい計画も大切ですが、
一年間や二年間など長いスパンから考えて計画を立てることもかなり重要になってきます。
なぜ重要なのか、それは読んでもらえばお分かりいただけると思います。
下の表は私が通っていた神奈川県の公立中学校の年間スケジュールです。
(ホームページをみたり中学時代の友達と話をしたりして、当時の年間スケジュールを作成しました!笑)
スケジュールを見てもらうと一目で分かると思うのですが、
夏休みがあけると行事がかなり多い!!!!
準備や練習などで多くの時間が必要となってくる行事もありますね。
更に、行事だけでなく学校のテストも組み込まれています。
年間を通してスケジュールを見てみると、秋以降は忙しく自分の時間がそこまでとれないと予想がつきます。
学校での行事やテストがいくら忙しくても、残念ながら入試の時期が変わることはありません。
センター試験は1月、大学入試は1月から3月、高校入試は2月から3月の間に行われます。
このように年間を通して学校スケジュールを見てみると、学校の授業も行事もない夏休みがいかに勉強するチャンスなのかと思えませんか。
このスケジュールはあくまで私が通っていた学校のもので、一例ですので、ぜひ自分の学校スケジュールを確認してみてください。
もし、このスケジュールのように行事がたくさんあり「やばい…」と思ったなら、夏休み・夏期講習を活かしましょう!
坪田塾の夏期講習は、7月20日~9月1日の33日間、13:00~21:00の間行われます!
(※変更になる場合もありますので、各校舎にてご確認ください。)
夏に与えられた自由な時間をうまく使うことができれば、
これまでの苦手や勉強の不安をつぶして挽回するチャンスはいくらでもありますし
夏に勉強を頑張っておけば、夏休みあけの行事も思いっきり楽しむこともできるのではないでしょうか!
6月後半には坪田塾の夏期講習の申し込みが始まりますので、ぜひ自分の学校の年間スケジュールを確認して、夏の勉強について考えてみてください!